解説

2章 文字を用いた式

2.文字式の計算


【1】1次式とは

文字式2+1の項のうち、2のように、文字が1つだけの項を1次の項といいます。1次の項だけ、または1次の項と数の項で表すことができる式を1次式といいます。

【2】1次式と数の乗法
1次式と数の乗法(かけ算)は分配法則のa+b=(a+b)を利用して計算します。

 〔例〕
 \(2\left(3x+4\right)\)
\(=2\times 3x+2\times 4\)
\(=6x+8\)

【3】1次式と数の除法
1次式と数の除法(わり算)は割る数もしくは文字の逆数をかけて計算します。

 〔例〕
①\(8a\div 3\)
\(=8a\times \dfrac {1} {3} \)
\(=\dfrac {8a} {3} \)

②\(5\div x\)
\(=5\times \dfrac {1} {x} \)
\(=\dfrac {5} {x} \)

③\(\left(y+2\right)\div x\)
\(=\left(y+2\right)\times \dfrac {1} {x} \)
\(=\dfrac {y+2} {x} \)


【4】1次式と数の加法と減法
1次式と数の加法(たし算)・減法(ひき算)は文字が同じ項の部分と、数の部分を別にまとめてから計算します。

 〔例〕
 \(\left(5a+8\right)+\left(4a-1\right)\)
\(=5a+8+4a-1\)
\(=\left(5+4\right)a+\left(8-1\right)\)
\(=9a+7\)

 \(\left(4y+2\right)+\left(2y-1\right)\)
\(=4y+2-2y+1\)
\(=\left(4-2\right)y+\left(2+1\right)\)
\(=2y+3\)


   





↑ページトップへ戻る