【1.光・音の性質・力のはたらき】






1.
太陽や電球のように、みずから光を出すもののことを何といいますか?

光源
2.
光の進み方の実験に利用する、光を発生させる装置を何といいますか?

光源装置
3.
光の進む道すじを、直線に置きかえたものを何といいますか?

光線
4.
光がまっすぐ進むことを何といいますか?

光の直進
5.
鏡などにうつって見える、物のすがたやかたちのことを何といいますか?

6.
光が物体にあたってはね返ることを何といいますか?

反射
7.
光の入射角が30度のとき、反射角は何度になりますか?

30度
8.
物体にあたる光のことを何といいますか?

入射光
9.
物体にあたってはね返った光のことを何といいますか?

反射光
10.
光の入射角とは、どの角度のことをいいますか?

入射光と物体表面からの垂線との間
11.
光の反射角とは、どの角度のことをいいますか?

反射面からの垂線と反射光との間
12.
光が種類の異なる物質の中へ進むとき、2つの物質の境界で、進む向きが変わる現象のことを何といいますか?

光の屈折
13.
光が水中から空気中に進むとき、水と空気の境界面で、進む向きが変わる現象を何といいますか?

光の屈折
14.
光が水中から空気中にななめに進むとき、光が屈折する場所はどこですか?

水と空気の境界面
15.
屈折光と物体の表面から引いた垂線との間の角度のことを何といいますか?

屈折角
16.
光が水中から空気中に進むとき、屈折角はどのようになりますか?

入射角より大きくなる
17.
光が空気中から水中に進むとき、屈折角はどのようになりますか?

入射角より小さくなる
18.
光がガラスから空気中に進むとき、屈折角は入射角と比べてどのような大きさになりますか?

入射角より大きくなる
19.
光が空気中からガラスに進むとき、入射角は屈折角と比べてどのような大きさになりますか?

屈折角より大きくなる
20.
光が、物質の境界面ですべて反射される現象を何といいますか?

全反射
21.
光が四方八方に反射することを何といいますか?

乱反射
22.
万華鏡は、光のどのような性質を利用していますか?

光の反射
23.
虫めがねなどに使われる、中央部が厚いレンズを何といいますか?

凸レンズ
24.
凸レンズの軸に平行な光が凸レンズを通るとき、光は境界面でどのように屈折しますか?

レンズの厚いほうに屈折する
25.
凸レンズでできる像はどんな像がありますか?

正立の虚像と倒立の実像ができる。
26.
凸レンズの軸に平行な光を凸レンズにあてたとき、光が集まる点を何といいますか?

焦点
27.
焦点距離とは、どこからどこまでの距離のことをいいますか?

レンズの中心から焦点まで
28.
物体が凸レンズの焦点距離の2倍より離れた位置にあるとき像はどのようになりますか?

実物より小さい倒立の実像
29.
物体が凸レンズの焦点より近い位置にあるとき、像はどのようになりますか?

実物より大きい正立の虚像
30.
物体が凸レンズの焦点距離の2倍の位置にあるとき、像の大きさはどうなりますか?

実物と同じ
31.
凸レンズで、実物より小さい倒立の実像ができるとき、物体はどの位置にありますか?

焦点距離の2倍より離れた位置にある
32.
凸レンズで、実物と同じ大きさの倒立の実像ができるとき、物体はどの位置にありますか?

焦点距離の2倍の位置にある
33.
物体が凸レンズの焦点距離の2倍と焦点の間にあるとき、像はどのようになりますか?

実物より大きい倒立の実像
34.
物体が凸レンズの焦点の位置にあるとき、像はどうなりますか?

像はできない
35.
凸レンズで、実物より大きい正立の虚像ができるとき、物体はどの位置にありますか?

焦点と凸レンズの間
36.
凸レンズが厚くなると、焦点距離はどのようになりますか?

短くなる
37.
スクリーンにうつすことのできない像を何といいますか?

虚像
38.
スクリーンにうつすことのできる像を何といいますか?

実像
39.
鏡にうつって見える像はどのような像ですか?

虚像
40.
ルーペで拡大したときに見える像はどのような像ですか?

正立の虚像
41.
光の反射や屈折を調べるための実験に使われる、平らな面のあるレンズを何といいますか?

半円形レンズ
42.
音を発生する物体のことを何といいますか?

音源
43.
真空中では、音はどうなりますか?

伝わらなくなる
44.
音が空気中を伝わる速さは秒速何mですか?

秒速約340m
45.
【音源からの距離÷伝わるまでの時間】は何の公式ですか?

音の速さ
46.
音の振幅の大小によって変化するものは何ですか?

音の大きさ(振幅が大きいほど音は大きくなり、振幅が小さいほど音は小さくなる。)
47.
物体が振動する幅のことを何といいますか?

振幅
48.
物体が1秒間に振動する回数のことを何といいますか?

振動数
49.
振動数を表す単位は何ですか?

ヘルツ(Hz)
50.
2つの物体の振動数が等しいとき、一方が振動すると、もう一方の物体も振動し始める現象を何といいますか?

共鳴
51.
振動数の多少によって決まるものは何ですか?

音の高さ
52.
弦を長くすると音はどうなりますか?

低くなる
53.
弦を太くすると音はどうなりますか?

低くなる
54.
弦を強く張ると音はどうなりますか?

高くなる
55.
ニュートン(記号 N)は、何を表す単位ですか?

力の大きさ
56.
物体にはたらく重力の大きさを何といいますか?

重さ
57.
場所が変わっても変化しない物体そのものの量を何といいますか?

質量
58.
地球が物体を引く力を何といいますか?

重力
59.
台の上に置いた物体にはたらく重力の向きはどの向きにはたらきますか?

地球の中心方向
60.
磁石と磁石の間などにはたらく、引き合ったり、反発したりする力を何といいますか?

磁石の力
61.
変形した物体が、もとの形にもどろうとする性質を何といいますか?

弾性
62.
変形した物体がもとのかたちにもどろうとして生じる力は何ですか?

弾性の力
63.
物体どうしをこすり合わせたときなどに生じる、引き合ったり、反発したりする力は何ですか?

電気の力
64.
物体と物体の接触面に平行にはたらく、物体の運動をさまたげようとする力は何ですか?

摩擦の力
65.
水平な台の上に物体がのっているとき、物体が台から受けている力は何ですか?

垂直抗力
66.
力の大きさをあらわす単位は何ですか?

ニュートン(N)
67.
1Nとは、約何gの物体にはたらく重力の大きさですか?

約100g
68.
物体にはたらく力を矢印で表すとき、必要な3要素は何ですか?

力の大きさ、力の向き、作用点
69.
力の3要素のうち、物体に力がはたらいている点のことを何といいますか?

作用点
70.
力の矢印で、力の大きさを表すのは何ですか?

矢印の長さ
71.
力の矢印で、力の向きを表すのは何ですか?

矢印の向き
72.
物体にはたらく2つの力がつりあっているとき、その物体はどのような状態ですか?

静止
73.
物体に2つの力が加わっていて、物体が静止しているとき、2つの力の関係はどうなっていますか?

つりあっている
74.
ばねののびと、加えた力の大きさには、どのような関係がありますか?

比例の関係
75.
物体の単位面積あたりを垂直に押す力の大きさを何といいますか?

圧力
76.
力がはたらく面積が小さくなると圧力はどうなりますか?

大きくなる
77.
圧力は力のはたらく面の面積と、どのような関係がありますか?

反比例の関係
78.
圧力を求める式は何ですか?

力の大きさ÷力がはたらく面積
79.
圧力の大きさを表す単位 1Pa(パスカル)を別の単位で表すと何ですか?

ニュートン/u
80.
圧力の大きさを表す単位 1ニュートン/uを別の単位で表すと?

1Pa(パスカル)
81.
1hPaは何Paか?

100Pa
82.
大気による圧力を何といいますか?

気圧
83.
地球をとりまく厚い空気の層のことを何といいますか?

大気
84.
空気1l(リットル)あたりの重さは、およそどれくらいか?

約1.2g重
85.
1気圧は、何ヘクトパスカル(hPa)か?

1013hPa
86.
一般に天気予報などで、大気圧の単位として使われているのは何ですか?

ヘクトパスカル(hPa)
87.
山の上などの高いところでは、大気圧の大きさはどうなりますか?

小さくなる
88.
海面と同じ高さの大気圧は何ですか?

1気圧


↑ページトップへ戻る





↑ページトップへ戻る