【4.人体】






1.
脳やせきずい、その他全身の神経のことをまとめて何といいますか?

神経系
2.
刺激を判断したり、行動を命令したりする、脳やせきずいからなる神経は何ですか?

中枢神経
3.
感覚神経によって伝わった刺激を判断し、どのように反応をするか決定して、行動の命令を運動神経に伝える役割をもった中枢神経は何ですか?

4.
末端の器官と脳との連絡や、反射の命令を出すはたらきをもった器官は何ですか?

せきずい
5.
感覚器官などからの信号を、脳やせきずいに伝える器官を何といいますか?

神経
6.
中枢神経から枝分かれした、感覚神経や運動神経などからなる神経は何ですか?

末しょう神経
7.
感覚器官で受けた刺激を中枢神経に伝える神経は何ですか?

感覚神経
8.
中枢神経が出した命令を受け、筋肉などに伝える神経は何ですか?

運動神経
9.
糸のような突起をもった、神経系を組織する細胞を何といいますか?

神経細胞
10.
外からの刺激に対して無意識に起こる反応を何といいますか?

反射
11.
「転んだとき、とっさに手を突く」「暗いところで瞳が広がる」「熱いものにふれたとき、とっさに手をひっこめる」「目の前にものがとんできたら、目をつぶる」「口に食物を入れるとだ液が出る」などの反応を何といいますか?

反射
12.
生物のからだで、それぞれ特定のはたらきをもった部分のことを何といいますか?

器官
13.
受けた刺激を信号にして神経に伝える目、鼻、皮ふなどの器官を何といいますか?

感覚器官
14.
ヒトの目、耳、鼻、舌、皮ふなどの感覚器官が、外界から受け取っているのは何ですか?

刺激
15.
目の中にある、ひとみの大きさを変えて目に入る光の量を調節する器官は何ですか?

虹彩
16.
目で光の刺激を受け、それが脳に伝わることによって得られる、ものを見る感覚を何といいますか?

視覚
17.
鼻でにおいの刺激を受け、それが脳に伝わることによって得られる、においの感覚を何といいますか?

嗅覚
18.
耳で音の刺激を受け、それが脳に伝わることによって得られる、音の感覚を何といいますか?

聴覚
19.
皮ふで圧力の刺激を受け、それが脳に伝わることによって得られる、ものがふれたときの感覚を何といいますか?

触覚
20.
光の刺激を網膜で受け、その刺激を信号に変えて脳に送るはたらきをする器官は何ですか?

21.
においの刺激を受け、その刺激を信号に変えて脳に送るはたらきをする器官は何ですか?

22.
音の刺激をうずまき管で受け、その刺激を信号に変えて脳に送るはたらきをする器官は何ですか?

23.
圧力や振動、暖かさ、冷たさを感じ、その信号を脳に送るはたらきをする器官は何ですか?

皮ふ
24.
神経の出す命令によって反応を起こす、筋肉などの器官を何といいますか?

運動器官
25.
おもに骨格の外側についていて、収縮したりゆるんだりしてからだを動かす運動器官は何ですか?

筋肉
26.
骨と骨が関節で結合して組み立てられている、体を支えたり動かしたりしているものは何ですか?

骨格
27.
骨格がからだの内側にあり、筋肉が外側についているからだのつくりのことを何といいますか?

内骨格(ほにゅう類、はちゅう類など)
28.
食物を消化して、養分を吸収するはたらきをもつ器官をまとめて何といいますか?

消化系
29.
食物中の成分を、消化器官や消化液などで吸収しやすい養分に分解することを何といいますか?

消化
30.
消化した養分を、消化管から体内にとり入れることを何といいますか?

吸収
31.
口から始まり、胃や小腸、大腸などを通って肛門まで続く、食物が通る長い管を何といいますか?

消化管
32.
消化管で出され、食物中の成分を吸収しやすい養分に変える液体は何ですか?

消化液
33.
消化液にふくまれ、食物中の成分を吸収しやすい養分に分解する物質を何といいますか?

消化酵素
34.
デンプンを糖に変えるアミラーゼや、脂肪を分解するリパーゼなどの物質をまとめて何といいますか?

消化酵素
35.
食物を消化して、養分を吸収するはたらきをしている器官を何といいますか?

消化器官
36.
食物をかみくだき、だ液を使ってデンプンを糖に分解するはたらきがあるからだの部分はどこですか?

37.
だ液のはたらきによりデンプンが分解されてできる物質は何ですか?

38.
食物が通る消化管のうち、口から胃にかけての部分を何といいますか?

食道
39.
胃液を使って、タンパク質を分解するはたらきがあるからだの部分はどこですか?

40.
胆汁をつくるからだの器官は何ですか?

肝臓
41.
肝臓でつくられた胆汁をいったん蓄え、濃縮して小腸に出す器官は何ですか?

胆のう
42.
消化された養分や水分を、柔毛を使って吸収するはたらきがあるのは何ですか?

小腸
43.
小腸の内側にあるひだの表面で、養分を吸収している小さな突起を何といいますか?

柔毛
44.
小腸で吸収されず残った水分や食塩などを吸収するはたらきがある器官はどこですか?

大腸
45.
肝臓で分泌される消化液は何ですか?

胆汁
46.
だ液中のアミラーゼという酵素は、何を麦芽糖に分解しますか?

デンプン
47.
だ液などにふくまれる、デンプンを分解して糖に変える消化酵素は何ですか?

アミラーゼ
48.
胃で分泌される、塩酸をふくんだ消化液は何ですか?

胃液
49.
胃液中のペプシンという酵素が分解するのは何ですか?

タンパク質
50.
すい液の酵素が分解するのは何ですか?

デンプン、タンパク質、脂肪
51.
肝臓でつくられ、胆のうに蓄えられてから小腸に送られる消化液は何ですか?

胆汁
52.
炭水化物が、だ液中の消化酵素によって分解されてできる物質は何ですか?

ブドウ糖
53.
脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する消化液は何ですか?

すい液
54.
炭水化物、タンパク質、脂肪など、炭素をふくむ化合物を何といいますか?

有機物
55.
デンプンが消化管で分解されてできる物質は何ですか?

ブドウ糖
56.
タンパク質が消化管で分解されてできる物質は何ですか?

アミノ酸
57.
脂肪が消化管で分解されたとき、脂肪酸とともにできる物質は何ですか?

グリセリン
58.
脂肪が分解されたとき、グリセリンとともにできる物質は何ですか?

脂肪酸
59.
液体の中に糖がふくまれているかどうかを調べる薬品は何ですか?

ベネジクト液
60.
肺や気管など、呼吸を行っている器官をまとめて何といいますか?

呼吸系
61.
のどから肺へつながっている管を何といいますか?

気管
62.
気管が枝分かれして、肺胞につながっている部分は何ですか?

気管支
63.
気管支と、肺胞という小さいふくろが集まってできている、呼吸を行う器官を何といいますか?

64.
肺をつくっている、毛細血管に囲まれた小さなふくろを何といいますか?

肺胞
65.
肺は、呼吸によって酸素を吸収し、何を排出していますか?

二酸化炭素
66.
血液や、血液の通る血管、血液を循環させる心臓などの器官をまとめて何といいますか?

循環系
67.
心臓から肺以外の全身を通って心臓にもどる、血液の流れを何といいますか?

体循環
68.
心臓から肺を通って心臓にもどる、血液の流れを何といいますか?

肺循環
69.
収縮したり拡張したりして、全身に血液を送り出す器官はどこですか?

心臓
70.
心臓はいくつのへやに分けられていますか?

4つ
71.
静脈や心臓についている、血液の逆流を防ぐ膜を何といいますか?

72.
心臓の筋肉が収縮して、血液を全身に送り出すことを何といいますか?

拍動
73.
心臓から送り出された血液が流れる血管は何ですか?

動脈
74.
心臓へもどる血液が流れる血管は何ですか?

静脈
75.
心臓と肺を結ぶ、肺循環の中の動脈を何といいますか?

肺動脈
76.
肺と心臓を結ぶ、肺循環の中の静脈を何といいますか?

肺静脈
77.
動脈と静脈をつないでいて、血しょうを出したり細胞から出される二酸化炭素や不要な物質を運びさったりしている細い血管を何といいますか?

毛細血管
78.
リンパ液が流れる管を何といいますか?

リンパ管
79.
肺で得た酸素を多くふくむ血液を何といいますか?

動脈血
80.
二酸化炭素を多くふくむ血液を何といいますか?

静脈血
81.
血液に含まれる赤血球が全身に運んでいるものは何ですか?

酸素
82.
血液中の液体成分は何ですか?

血しょう
83.
養分や不要な物質をとかし込んでいる、血液中の液体成分は何ですか?

血しょう
84.
血しょうが毛細血管のすき間からしみ出したもので、細胞の間を満たしている液を何といいますか?

組織液
85.
血液中の成分で、血液を固めるはたらきがある物質は何ですか?

血小板
86.
血液中に流れていて、体内に入った細菌を取り込み、病気になるのを防ぐ役割のある物質は何ですか?

白血球
87.
ヘモグロビンをふくみ、体内に酸素を運ぶはたらきのある、中央がくぼんだ円盤形の物質は何ですか?

赤血球
88.
赤血球にふくまれていて、肺で取り込んだ酸素をからだのすみずみに運ぶ物質は何ですか?

ヘモグロビン
89.
尿素などを体外に排出する、腎臓、輸尿管、ぼうこうなどの器官をまとめて何といいますか?

排出系
90.
細胞でできた二酸化炭素やアンモニアなどの不要物を、からだの外に出すことを何といいますか?

排出
91.
血液中にある尿素などの、不要な物質をこしとるはたらきがある臓器は何ですか?

腎臓
92.
血液中にある不要な物質には、水やアンモニアなどのほか、何がありますか?

二酸化炭素
93.
腎臓、ぼうこう、輸尿管などの排出する器官をまとめて何といいますか?

排出系
94.
からだに不要な尿素などの物質が、腎臓で血液からこし出されてできるのは何ですか?

尿


↑ページトップへ戻る





↑ページトップへ戻る