【10.江戸時代の文学・文化】






1.
1657年に徳川光圀が編さんを命じてつくり始めた歴史書は何ですか?

大日本史
2.
17世紀末から18世紀はじめにかけて、上方を中心に栄えた、町人中心の文化は何ですか?

元禄文化
3.
京都と大阪を合わせたよび方は何ですか?

上方
4.
大阪の町人で、代表作に「好色一代男」などがある浮世草子の作家は誰ですか?

井原西鶴(いはら さいかく)
5.
井原西鶴の「好色一代男」など、江戸時代の中ごろの世相や町人・武士のくらしをえがいた小説を何といいますか?

浮世草子
6.
浄瑠璃「曾根崎心中」など、義理と人情の世界に生きる男女の悲劇をかいた浄瑠璃・歌舞伎の脚本作家は誰ですか?

近松門左衛門(ちかまつ もんざえもん)
7.
江戸時代に成立した、浄瑠璃・三味線に合わせて人形をあやつる人形劇を何といいますか?

人形浄瑠璃
8.
代表作に「奥の細道」などがある俳人は誰ですか?

松尾芭蕉(まつお ばしょう)
9.
連歌から生じた五・七・五の17文字の短い詩を何といいますか?

俳諧
10.
代表作「風神雷神図屏風」など、元禄時代に大和絵風の装飾画をかいた画家は誰ですか?

俵屋宗達(たわらや そうたつ)
11.
代表作「かきつばた図屏風」、「紅白梅図屏風」など、元禄時代に大和絵風の装飾画を大成した画家は誰ですか?

尾形光琳(おがた こうりん)
12.
代表作「見返り美人図」など、元禄時代に町人の風俗を題材にした浮世絵師は誰ですか?

菱川師宣(ひしかわ もろのぶ)
13.
菱川師宣が大成した、町人の風俗を題材にした絵で、のちに版画になって刊行された芸術を何といいますか?

浮世絵
14.
手がきで模様を描き、美しい模様を染め出した、江戸時代中期に始められた染物様式を何といいますか?

友禅染
15.
日本の古典を研究し、他国の文化の影響を受けない、本来の日本人の考え方を明らかにしようとする学問は何ですか?

国学
16.
18世紀後半に、「古事記」を研究して「古事記伝」をあらわし、国学を大成した学者は誰ですか?

本居宣長(もとおり のりなが)
17.
本居宣長が「古事記」を研究してあらわした注釈書は何ですか?

古事記伝
18.
賀茂真淵に国学を学び、1819年「群書類従(ぐんしょるいじゅう)」という日本の古典を編集した国学者は誰ですか?

塙保己一(はなわ ほきいち)
19.
西洋の学問や文化をオランダ語によって研究する学問を何といいますか?

蘭学
20.
前野良沢らと「解体新書」を出版した江戸時代後期の蘭学者は誰ですか?

杉田玄白(すぎた げんぱく)
21.
オランダ語の人体解剖書を、杉田玄白、前野良沢らが翻訳・出版した日本最初の西洋医学書は何ですか?

解体新書
22.
西洋の測量術を学び、1800年から、幕府の命令で全国の沿岸を測量し、日本地図をつくった地理学者は誰ですか?

伊能忠敬(いのう ただたか)
23.
日本で初めて寒暖計や発電機エレキテルをつくった科学者は誰ですか?

平賀源内(ひらが げんない)
24.
蘭学塾を開いて日本人に西洋医学を教えた、長崎のオランダ商館のドイツ人医師は誰ですか?

シーボルト
25.
和算とよばれる日本式の数学を確立した学者は誰ですか?

関孝和(せき たかかず)
26.
「農業全書」を書いて、農業の発展に役立てた農学者は誰ですか?

宮崎安貞(みやざき やすさだ)
27.
狂歌や川柳、浮世絵など、18世紀末〜19世紀はじめに江戸の町人を中心として栄えた文化は何ですか?

化政文化
28.
町々につくられた寄席で楽しまれた演芸は何ですか?

落語
29.
俳諧の形式を借りて、政治・社会・世相を皮肉った短詩を何といいますか?

川柳
30.
和歌の形式を借りて、政治・社会・世相を皮肉った短詩を何といいますか?

狂歌
31.
五・七・五の17文字の短い詩で、季節をよみ込んだ短詩を何といいますか?

俳句
32.
「菜の花や 月は東に 日は西に」とよんだ、江戸時代後期の俳人は誰ですか?

与謝蕪村(よさ ぶそん)
33.
「雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る」とよんだ、江戸時代後期の俳人は誰ですか?

小林一茶(こばやし いっさ)
34.
2人の江戸っ子の珍道中を、面白おかしくえがいた、こっけい本の代表作「東海道中膝栗毛」を書いたのは誰ですか?

十返舎一九(じっぺんしゃ いっく)
35.
安房(千葉県)を舞台にした、長編小説「南総里見八犬伝」を書いたのは誰ですか?

滝沢馬琴(たきざわ ばきん)
36.
美人や芝居の役者などをえがいた、江戸時代の風俗画は何ですか?

浮世絵
37.
浮世絵に取り入れられた、多色刷りの木版画は何ですか?

錦絵
38.
代表作に「東海道五十三次」などがある、化政文化の代表的な浮世絵師は誰ですか?

歌川広重(うたがわ ひろしげ)
安藤広重(あんどう ひろしげ)ともいう。
39.
代表作に「富嶽三十六景」などがある、化政文化の代表的な浮世絵師は誰ですか?

葛飾北斎(かつしか ほくさい)
40.
代表作に「ポッピンを吹く女」などがあり、数多くの美人画をえがいた、化政文化の代表的な浮世絵師は誰ですか?

喜多川歌麿(きたがわ うたまろ)
41.
代表作に「市川男女蔵の奴一平」などがあり、数多くの役者絵をえがいた、化政文化の代表的な浮世絵師は誰ですか?

東洲斎写楽(とうしゅうさい しゃらく)


↑ページトップへ戻る





↑ページトップへ戻る