【14.大正】
1.
1914年、サラエボ事件によりオーストリアがセルビアに宣戦布告したのをきっかけに、世界へ広がった戦争は何ですか?
2.第一次世界大戦
イギリスが、南アフリカのケープタウン、インドのカルカッタ、エジプトのカイロを結んで行った帝国主義政策を何といいますか?
3.3C政策
ドイツが、ベルリン、ビザンチウム(イスタンブール)、バグダッドを結んで行った帝国主義政策を何といいますか?
4.3B政策
列強の進出や、独立をめざす諸民族の紛争が絶えず、「ヨーロッパの火薬庫」とよばれた半島はどこですか?
5.バルカン半島
バルカン半島は、列強の進出や、独立をめざす諸民族の紛争が絶えないため、何とよばれていたか?
6.ヨーロッパの火薬庫
サラエボで皇太子夫妻をセルビア人に暗殺されセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦のきっかけとなった国はどこですか?
7.オーストリア
第一次世界大戦で、三国協商側について同盟国側と戦った、ロシア・フランス・イギリスなどの国々を何といいますか?
8.連合国
第一次世界大戦で、三国同盟側について連合国側と戦った、ドイツ・オーストリア・トルコなどの国々を何といいますか?
9.同盟国
1882年、ドイツ・オーストリア・イタリアが結び、三国協商と対立した軍事同盟を何といいますか?
10.三国同盟
三国同盟に対抗して、イギリス・フランス・ロシアが結んだ同盟を何といいますか?
11.三国協商
1917年、労働者・農民・兵士が主導となってロシアでおきた革命を何といいますか?
12.ロシア革命
ロシア革命を指導し、1917年に世界で最初の社会主義政府・ソビエト政府をつくった革命家は誰ですか?
13.レーニン
ロシア革命などのように、社会主義の実現をめざしておきる革命を何といいますか?
14.社会主義革命
ロシア革命で各地におきた、労働者や兵士の代表者会議を何といいますか?
15.ソビエト
第一次世界大戦の影響で、日本の輸出が増加し重化学工業も発達したためにおきた好景気を何といいますか?
16.大戦景気
第一次世界大戦のころの日本で、投資や造船業などで急激に利益を得た人を何といいますか?
17.成金
ロシアでおきた社会主義革命の影響を恐れ、帝国主義の国々がシベリアに出兵して革命を干渉したことを何といいますか?
18.シベリア出兵
1918年、シベリア出兵により米価が上昇したため、全国に広がった米の安売りを民衆が求める運動は何ですか?
19.米騒動
1922年、ロシア革命によってできたソビエト政府がつくった、世界で最初の社会主義国はどこですか?
20.ソビエト社会主義共和国連邦
第一次世界大戦が終結し、1919年にパリ講和会議で結ばれた条約を何といいますか?
21.ベルサイユ条約
第一次世界大戦のころ、アメリカのウィルソン大統領が唱えた、民族が自分たちのことを決めることを何といいますか?
22.民族自決
アメリカのウィルソン大統領の提案により、1920年に世界平和や国際協調をめざし成立した国際的な組織は何ですか?
23.国際連盟
第一次世界大戦の講和会議で、民族自決や国際連盟の設立を提案したアメリカの大統領は誰ですか?
24.ウィルソン
1920年に設立された国際連盟の事務局次長として国際平和に力をつくした日本人は誰ですか?
25.新渡戸稲造
1921年にアメリカの提案で開かれ、中国の主権の回復や軍縮について話し合われた国際会議を何といいますか?
26.ワシントン会議
1919年に、ワイマール憲法が制定された国はどこですか?
27.ドイツ
1919年、ワイマール憲法で定められた、身分や所得によって制限されない選挙を何といいますか?
28.普通選挙
一定の年齢に達したすべての国民に与えられる、選挙で投票する権利を何といいますか?
29.普通選挙権
賃金引き上げなど、労働環境の改善を主張するために労働者が団結する権利を何といいますか?
30.団結権
第一次大戦中、山東省のドイツ権益の継承、満鉄権益期限の99年延長などを日本が中国に受諾させた要求は何ですか?
31.二十一か条の要求
1919年5月4日、二十一か条の要求に反発する北京の集会をきっかけに中国で広がった帝国主義への反対運動は何ですか?
32.五・四運動
1919年に孫文が結成した政党は何ですか?
33.中国国民党
五・四運動がきっかけとなり、1921年に毛沢東らが結成した政党は何ですか?
34.中国共産党
1919年3月1日、日本からの独立をめざす人々が独立宣言をしたのをきっかけに、朝鮮に広がった独立運動は何ですか?
35.三・一独立運動
第一次世界大戦後のインドで、非暴力・不服従を唱えて独立運動を指導した政治家は誰ですか?
36.ガンディー
1912年ごろから、藩閥や官僚中心の政治に反対して始まった、議会中心の政治を求める運動を何といいますか?
37.憲政擁護運動
1912年、議会を無視したとして憲政擁護運動にあい、総辞職においこまれた首相は誰ですか?
38.桂太郎
大正デモクラシーの風潮のなか、民本主義を訴え普通選挙の実現に力をつくした政治学者は誰ですか?
39.吉野作造
大正デモクラシーの風潮のなか、吉野作造が唱えた普通選挙などで民意を政治に生かそうとする主義を何といいますか?
40.民本主義
大正時代、民本主義を唱えた吉野作造らが求め、加藤高明内閣で実現された選挙制度を何といいますか?
41.普通選挙
大正時代、国家の主権は国家にあり、天皇は国家の機関の一部であるという天皇機関説を唱えた人物は誰ですか?
42.美濃部達吉
米騒動の後、立憲政友会の総裁として、本格的な政党内閣を組織した首相は誰ですか?
43.原敬
議会で多数を占めた政党が組織する内閣を何といいますか?
44.政党内閣
第二次護憲運動で連立内閣を成立させた加藤高明が、総裁をつとめた政党を何といいますか?
45.憲政会
1924年に連立内閣を成立させ、1925年に普通選挙法を成立させた憲政会の総裁は誰ですか?
46.加藤高明
1925年、加藤高明内閣が成立させた、25歳以上のすべての男子に選挙権を与えた法律を何といいますか?
47.普通選挙法
1925年、加藤高明内閣が普通選挙法とともに制定して、共産主義運動をとりしまった法律を何といいますか?
48.治安維持法
大正デモクラシーの風潮が高まっているなかおきた、米騒動などの民衆運動や労働運動、農民運動などを何といいますか?
49.社会運動
大正デモクラシーの風潮のなか、労働者の団結や地位の向上をめざして行われた運動を何といいますか?
50.労働運動
1920年、日本ではじめて開かれた、労働者の地位の向上などを訴えるための集会を何といいますか?
51.メーデー
1912年に労働者の団結や地位の向上をめざして結成され、のちに日本労働総同盟へ発展した労働組合は何ですか?
52.友愛会
労働者の団結や地位の向上をめざして結成された友愛会が発展してできた労働組合は何ですか?
53.日本労働総同盟
社会全体でものを生産し、利益なども公平に分配して貧富の差のない社会をめざす経済のしくみを何といいますか?
54.社会主義
1910年、社会主義者の幸徳秋水らが、天皇の暗殺を企てたとして逮捕され処刑された事件は何ですか?
55.大逆事件
第一次世界大戦後、小作人が小作料の引き下げを要求するなど、地主と対立しておこした争議を何といいますか?
56.小作争議
第一次世界大戦後、生活に困った農民が小作争議を開いたりして、農民の地位を向上しようとした運動を何といいますか?
57.農民運動
1901年、幸徳秋水らによって日本ではじめて結成された社会主義政党は何ですか?
58.社会民主党
1922年、小作人が地主と交渉するために結成した組合を何といいますか?
59.日本農民組合
1922年に結成された日本の共産主義政党を何といいますか?
60.日本共産党
全国水平社が、差別を受けていた部落の解放を求めておこし、全国に広がった運動を何といいますか?
61.部落解放運動
1922年、部落差別の撤廃をめざし結成され、部落解放運動を行った組織を何といいますか?
62.全国水平社
女性差別の撤廃をめざし、平塚雷鳥らが結成した組織を何といいますか?
63.青鞜社(せいとうしゃ)
1920年、青鞜社の平塚雷鳥らが設立し、婦人の政治活動の自由や男女共学などを求めた協会を何といいますか?
64.新婦人協会
女性差別の撤廃をめざし、青鞜社を結成したり新婦人協会を設立したりした婦人評論家は誰ですか?
65.平塚雷鳥
1923年9月1日、関東一帯におき、日本経済にも大きな影響をおよぼした大地震は何ですか?
66.関東大震災
大正時代、活動写真(無声映画)にかわって広まった有声の映画を何といいますか?
67.トーキー
蓄音機が普及したことによって、1925年に始まったのは何ですか?
ラジオ放送