【北海道地方の通常問題】






1.
北海道の先住民族を何といいますか?

アイヌ民族
2.
北海道には、「札幌(サッポロ)」「苫小牧(トマコマイ)」など独特の読み方をする地名が多く見られますが、それはなぜですか?

アイヌの地名を語源にしているから。
3.
江戸時代まで北海道は何と呼ばれていましたか?

蝦夷地
4.
明治政府の方針により、本州から北海道へ移り住み、北海道の土地の開拓と警備を行った人たちを何といいますか?

屯田兵
5.
1869 年(明治2 年)に政府が札幌においた役所を何といいますか?

開拓使
6.
現在ロシア連邦に占拠されている国後島、択捉島、色丹島、歯舞諸島を合わせて何といいますか?

7.
北方領土の変換をめぐり、日本が交渉を重ねている国はどこですか?

ロシア連邦
8.
北海道を流れている、日本で3番目に長い河川はどこですか?

石狩川
9.
かつて泥炭地だったが、客土などの土地改良と石狩川の水によって、北海道の代表的な水田地帯になったのはどこですか?

石狩平野
10.
冬に流氷が沿岸に流れつく海の名前を何といいますか?

オホーツク海
11.
北海道東部にある、タンチョウヅルの繁殖地がありラムサール条約の登録地となっている、日本最大の湿原を何といますか?

釧路湿原
12.
釧路湿原などが登録されている、貴重な湿地を守るための条約は何ですか?

ラムサール条約
13.
豊かな自然が評価され、2005 年にユネスコの世界自然遺産に登録された、北海道東部にある半島はどこですか?

知床半島
14.
石狩平野を泥炭地から水田にしたように、耕地の土壌改良のため、性質の異なる土を混入し土壌を改良することを何といいますか?

客土
15.
石狩平野は、以前は稲作には向かない土地でしたが、人々の工夫により日本有数の米の産地となっています。どのような工夫がされましたか?

客土によって泥炭地の土地改良を行ったり、稲を寒さに強いように品種改良を行った。
16.
道北・道東地方は、米を育てにくい環境になっています。それはなぜですか?

道央地方と比較して寒冷であるため。
17.
冷涼な気候を生かし、てんさい、ジャガイモ、麦、大豆、あずきなどの畑作がさかんな、北海道の南東部に広がる平野はどこですか?

十勝平野
18.
十勝平野で日本有数の生産量を誇る、日本で作られる砂糖の約80%はこれが原料となっている作物は何ですか?

19.
十勝平野では、土の養分が減らないように、異なる作物を数年間かけて順番に栽培しています。このような方法を何といいますか?

輪作
20.
火山灰地や泥炭地が分布しているが、1955 年以降、実験的な農場であるパイロットファームがつくられ、大規模な酪農地に発展したのはどこですか?

根釧台地
21.
根釧台地でさかんな、乳牛を育て、乳製品を製造する農業を何といいますか?

酪農
22.
北海道では、生乳の大部分がチーズなどの乳製品に加工されています。それはなぜですか?

消費地が遠いため。
23.
北海道の漁業で、全国でも有数の漁獲量をほこる港はどこですか?

釧路、根室、稚内
24.
オホーツク海やベーリング海での漁業は何といわれていましたか?

北洋漁業
25.
現在、北洋漁業は次第に制限がきびしくなっているが、それは制限のある経済水域での漁となるためです。では、その経済水域は海岸線から何海里の範囲とされていますか?

200海里
26.
北海道の工業の出荷額の約3 割をしめる工業は何ですか?

食料品工業
27.

28.
北海道でさかんに採掘されたが、1950 年代後半から生産が大きく減少した資源は何ですか?

石炭
29.
1950 年代後半以降、炭鉱が次々と閉山したのはなぜですか?

エネルギー革命によって石炭の需要が減少したため。
30.
炭鉱が閉山した町で、2007 年に破産をしてしまったが、石炭やメロンで有名な市はどこですか?

夕張市
31.
北海道と本州を結んでいる世界最長の海底トンネルを何といいますか?

青函トンネル
32.
北海道にあり、北の拠点として、世界に直結する交通の中心地となっている空港はどこですか?

新千歳空港
33.
北海道第2の都市の旭川市があり、稲作がさかんな、北海道中央部の盆地はどこですか?

上川盆地
34.
北海道の気候の特徴で、夏に濃霧がよく発生するのはどの地域ですか?

太平洋側
35.
北海道の農業の特徴は何ですか?

農家1戸あたりの耕地面積が広い
36.
オホーツク海やベーリング海、北太平洋などの海で行う遠洋漁業を何といいますか?

北洋漁業
37.
水揚げした魚を加工して、かんづめ、塩づけ、くん製、かまぼこなどの製品をつくることを何といいますか?

水産加工業
38.
木材を小さくくだいて、化学的に処理して植物せんいのパルプにし、それを原料に紙をつくる工業は何ですか?

製紙・パルプ工業
39.
鉄鋼業がさかんで、北海道南部の太平洋岸に位置する工業都市はどこですか?

室蘭市
40.
北海道地方の政治・文化・経済の中心都市として栄えている、毎年冬に雪祭りが開かれることでも知られる、北海道最大の都市はどこですか?

札幌市
41.
北洋漁業の基地として、日本有数の漁獲量を誇る、北海道東部の太平洋岸に位置する都市はどこですか?

釧路市
42.
製紙・パルプ工業、重化学工業がさかんで、掘り込み式の人工港をもつ、北海道南部の太平洋岸に位置する工業都市はどこですか?

苫小牧市
43.
北海道第2の都市で、北日本でも札幌市、仙台市につぐ人口の、旭山動物園があることでも知られる都市はどこですか?

旭川市
44.
十勝平野の中心都市で、てんさいを原料とした製糖工業がさかんな、毎年冬に氷祭りが開かれる都市はどこですか?

帯広市
45.
江戸時代末期に下田とともに開港された、日本三大夜景や五稜郭があることでも知られる都市はどこですか?

函館市


↑ページトップへ戻る





↑ページトップへ戻る